総合福祉相談
福祉総合相談窓口を設け、生活の中で抱える様々な困りごとや福祉に関する相談を受け付けています。
地域社協や近隣自治体と連携していくことで、制度のはざまで困っている生活困窮者や地域で孤立する方々を支援していきます。これまでも施設を退所し、地域社会で自活している利用者からの相談などを随時受け入れ、できるだけ長く地域での生活が送れるよう、支援してします。
中間的就労の場の提供
施設内の簡易作業などを通じて、働く喜びを再確認し労働意欲の維持・向上を目的に展開していきます。
通所事業参加者にも参加していただいていますので、コミュニケーションの場ともなり、ご利用者同士の助け合いもごく自然に生まれています。
また、通所事業までには至りませんが、日常生活を通じてもう少し活動したい、仲間づくりを行いたいと考えておられる生活困窮者の方々にも、随時施設を開放し、「地域貢献事業」として、参加していただくことも可能です。
中間的就労の科目として、「電線マン」という機械を使用した廃電線の剥離作業などを行っています。古くなった自動車や電化製品などの廃電線は、これまでは主に外国に送られ、被覆したビニールのみ溶解を行い銅線を取り出していました。その作業の中で汚染物質などが発生してくるのですが、この「電線マン」という機械を使用することにより、汚染物質を発生させることなく、また障がい者作業所などでその工程を行うことにより、障がい者の自立に役立たせるという効果もあるため、当施設でも中間的就労の種目として導入させて頂いています。
この作業を通じ、少しでも多くの、働く喜びを感じながら自立生活を営むことのできる方が現れればと考えています。
実習生・ボランティア等の受け入れ
当施設では、以下のとおり実習生やボランティアの受け入れを行っています。
・大学や各種福祉専門学校からの実習
・看護学校からの実習生
・教職員普通免許状授与に係る教職免許法の特例等に関する規定による介護等体験実習
・大阪府社協職場体験実習
・大阪市港区社協のボランティア
地域連絡会議
施設の位置する港区の自治会や関係機関と協働し定例会議を開催しています。地域の社会資源の一つとして、救護施設第2港晴寮を十分に活用して頂けるよう、地域との連携交流を積極的に行っています。
前年度は、第2港晴寮のある港区田中地域の地域福祉活動計画策定のための会議に参加させて頂き、より地域とのつながりが強固となりました。
地域において、施設設備や職員など、有効活動して頂けることがあれば、できるかぎり協力していきます。
また、地域の中に生活困窮者等がおられれば、随時ご相談に乗り、支援をしていく体制を構築しています。
災害時の施設機能の提供
東北大震災や各所での台風・水害など、このところ頻繁に起こるような自然災害によって被災された方々・地域へ、物資や人的応援を送り支援しています。
施設近隣で起こった場合を想定して、備蓄食料などは状況により周辺地域への提供もしていきます。
福祉避難所
自然災害などにより自宅が被害にあった方を対象に避難所として施設を開放していきます。自治体と協働し、広域避難場所へ避難した方々の中で、障がいがあるなど、生活面・精神面で専門的なサポートが必要な方々を受け入れ、専門的な知識を活かし、できるかぎり早期に被災前の生活に戻っていただけるよう支援していきます。介護面や精神面でのサポートなど、その持てる力を十分に発揮することで、施設機能を開放し、地域の皆様に役立てて頂けるようにします。
ECO活動
施設において、職員・利用者に呼びかけを行い、缶飲料のプルトップ及びペットボトルのキャップを集める活動を行っています。
プルトップとペットボトルキャップは、港区社協にて収集しており、障がい児施設の遊具等へと交換する活動を行っているとのことです。
ささやかな協力ですが、当施設で集めたプルトップなどは、定期的に港区社協に寄付としてお渡ししています。
地域美化運動
当施設では地域美化運動として、月に2回、施設近隣の生活道路や八幡屋公の中や周辺などの清掃奉仕を行っています。
声を掛けると、いつも数名の利用者が参加してくれます。施設ではいちばん歴史の長い地域公益活動となっており、長期に渡り地域の美化活動に取り組んだということで、大阪市からの表彰も頂きました。
年に一度行われる「みなと区民祭り」では、会場の清掃と片付けのボランティアを、同じ港区にある救護施設港清寮とともに活動しております。
今後も鋭意継続していきます。
「子ども110番」活動
子どもたちがトラブルに巻き込まれそうになった時、助けをもとめて駆け込むことができる施設として、当施設も協力しています。
大阪府の青少年健全育成条例に則し、地域の子どもたちの安全に配慮する施設としても、存在していきたいと思います。
施設行事へのご招待・地域行事への参加
施設を地域の皆様にも活用して頂きたいという趣旨により、毎年9月に「秋祭り」の催し物を開催します。
地域の皆様にもお越し頂き、地域交流も兼ねて、楽しい時間を過ごしていただいています。
食べ物の屋台を出し、参加いただいた皆様にも美味しい食事を楽しんでいただければと思います。
地域の行事にも、積極的に参加していきます。
・地域防災訓練への協力と参加
・地域活動協議会への協力
・地域の清掃活動への参加
・地蔵盆への参加
・歳末の火災防止巡回への協力
など、行っています。