TOP > 日常の様子

新春ゲーム大会

1月12日は毎年恒例のビンゴ大会を行いました。

今回は目玉商品に大型テレビを用意し、そのほか電気シェーバーやヘッドホン、

鞄や時計などを取り揃え、わくわくどきどきのビンゴ大会がスタート。

司会者が回す抽選器から出てくる番号に会場全体が一喜一憂し、

大盛り上がりのなか大会が終了しました。

初詣~港住吉神社~

明けましておめでとうございます。

 

みなさまはもう初詣に行かれましたでしょうか。

こうせいみなとでは毎年、港住吉神社へ参拝しており、

今年も一年が良い年になるようにお参りをして参りました。

みなさまにとって良い年になりますように。

 

新年祝賀会

おせち料理は作るより買う、

なんなら食べない人が増えている2025年ですが、

こうせいみなとでは栄養士・調理員を中心に試行錯誤し、

新年祝賀会にておせち料理を提供しています。

百貨店などで買う豪華絢爛なおせち料理もいいですが、

こうせいみなとのおせち料理も負けていません。

お正月の鏡もち作り

12月の末日、

お正月に飾る鏡もちを入所者の皆さんと一緒に作りました。

アツアツのもち米から、ペタペタと皆で元気よく叩いて、

気がつけば立派なお餅になりました。

作ったお餅は施設の食堂に飾る予定です。

野外生活訓練

毎年恒例の野外生活訓練が、去る12月3日・4日の一泊二日の日程で開催され

ました。今回の行き先は中部地方です(愛知県・岐阜県)です。

 

(一日目)

一日目の昼飯は名古屋市千種区の浩養園で名物の焼き肉に舌鼓を打ちました。

牛肉・豚カルビ・ラム肉 お腹も満足です。次は名古屋城へ観光です。

約400年前に徳川家康が築いた城であり、あいにく天守閣が工事中でしたが

皆さん静かに散策を楽しまれました。

夕方、宿である岐阜県長良川温泉の十八楼に到着。鶴飼で有名な長良川に面

しており、静かなお宿です。

温泉に浸かった後の夕食は飛騨牛の御膳を満喫。その後もビンゴゲームを行う

など、大いに盛り上がりました。

(二日目)

名古屋港水族館のメインイベントであるイルカパフォーマンスではイルカたちが

迫力あるジャンプを披露し、高い知能と運動能力に観客から歓声が上がっていました。

城下町の風情が漂う滋賀県彦根市に移動し、昼食は彦根赤鬼にて、すきやき御前に

舌鼓を打ち、昼食後はひこにゃんミュージアムを散策し、帰路につきました。

 

ついに復活、林間学校!

昨年までコロナ禍により中止となっていた林間学校ですが

今年なんと5年ぶりの開催にこぎつけました。

 

7月2日・3日の一泊二日旅行の日程で鳥取方面へ出向き

様々な体験をすることができました。

 

バズに乗り込んだ一同がまず向かったのは

ヒルゼン高原センター

そこで昼食にジンギスカンを頂き、次に向かうはなしっこ館。

 

ここでは鳥取名産の梨の食べ比べをしたのですが

普段食べている【梨】って以外に種類が多くて

とても楽しい体験ができました。

 

 

なしっこ館を後にした一行はそこからホテルに向かい

みなさん温泉に夕食にカラオケ大会にと楽しみながらも

日頃の疲れを癒やすことができました。

 

二日目はそうめんの里で腹ごしらえした後に、

今回の目玉企画である神戸須磨シーワールドへ。

 

満員御礼の大きな会場でワクワクして待つこと数分、、、

前評判通りシャチのショーは大迫力で大盛り上がり。

利用者のみなさんから

「楽しかった また行きたい」

との意見も多く、大満足の2日間となりました。

観桜会(舞洲BBQ)

昨年度に引き続き舞洲でのBBQ!!

昨年よりも多くの方が参加されました。

香ばしいお肉の香りに涎が止まりません。

火に気をつけながらジュウジュウとお肉や野菜を焼き上げ・・いただきます!

各テーブルに焼き肉奉行がいて、焼き方にも拘りがあるようで真剣な眼差しでお肉とにらめっこ。

海鮮類なども豊富に用意されていて、大いに堪能しました。

食後はBBQ内にある広場でまったり過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

観桜会(八幡屋公園)

平成最後の桜の時期がやってきました。

近隣の八幡屋公園では毎年満開の桜が咲き、大阪では有名な観桜スポットとなっています。

今年は少し肌寒い気候が続いており、開花の心配をしていましたが予想を大きく上回り綺麗な桜を見ることが出来ました。

施設で用意したお弁当を持って公園へ!

少し肌寒さはありましたが晴天に恵まれ、大いに桜と持って行ったお弁当を堪能しました。

 

 

 

日帰りレクリエーション

3月26日、今年度最後の行事を行いました。

行き先はスーパー銭湯【上方温泉一休】

大きなお風呂でゆったり浸かりに行きました。

 

目的は温泉ですが、

その前にお腹を満たそうと「すし半」へ。

無口にする魔法がかかっているのかのように、

利用者の皆さんは美味しい料理を前に

会話も忘れて食べられていました。

そして、本当の目的地である上方温泉一休へ。

いつもとは違う開けた空間、大きな湯船、

かけ流しの温泉にザブンと浸かってリフレッシュ。

トロトロとした泉質が特に気持ち良かったとのことで

いつもより長風呂をしてしまったと話されていました。

とても楽しまれた様子でした。

 

将棋・オセロ大会

3月21日に食堂にて将棋・オセロ大会が開催されました。

将棋部門8名とオセロ部門6名の参加。

将棋はトーナメント戦、オセロは総当たり戦で白熱した戦いを繰り広げました。

参加されない方も見学可能ということで多くの方が食堂に集まり、大会を楽しまれました。

職員も1名オセロ部門に参加しましたが、日頃から鍛えている利用者の皆さんには全く歯が立たず。

将棋部門では今回初参加となる方が初戦から大奮闘。決勝戦で前回2位だった方を制して優勝されました。

オセロ部門では初参加の方が多くみられました。拮抗した戦いでしたが、一昨年と昨年優勝された方が今年も全勝され、優勝されました。