
観桜会(八幡屋公園)
やっと春がやって来ましたね。
当施設の「春」と言えば、ずばり桜。
最寄りの八幡屋公園が大阪では少し有名で、
時期になると満開の桜と花見客で賑わいます。
そんな桜の季節の4月5日
この日は待ちに待った観桜会でした。
1週間前に天気予報を確認し、前日が晴れ、当日は雨の予報。
5日前、3日前、前日と晴れることを祈って祈って、当日は曇り。
少し締まらない結果でしたがなんとか雨は回避できました。
雨じゃないと分かれば、大事な大事な場所取りに向かいます。
公園中の桜が一番よく見える場所にブルーシートを敷き、
飲み物やお弁当を用意して、準備万端。
施設からはすぐ近くなので、利用者さんと歩いて向かい、
道中から「雨じゃなくて良かったねー」と笑顔がこぼれていました。
到着するやいなや、お弁当タイム。
やっぱり花より団子かなとも思いましたが、
いつもは急いで食べる利用者さんも今日はゆっくり。
好きな場所に座って公園のあちらこちらに視点を移し、
それを肴に食事をされており、メインはやっぱり桜でした。
桜を見ながら、仲の良い利用者さん同士で談笑され、
「桜満開だね、春だね」と、桜から季節を感じている方や、
「ぼく、吉野に行ったことあるで、今度はそこがいいな」
なんて、もう次の観桜会の話しもされていました。
職員としても桜を見て楽しそうに話される姿に一安心。
季節を感じる行事は大切だなと感じました。
お弁当を食べ終わった後も桜を鑑賞していましたが、まだまだ肌寒い季節。
ビューと風が吹いたのを号令に、今年の観桜会はお開きとなりました。
